キャリアをリノベーションするプログラム

こんな思いを抱えていませんか?
「50代に入って、今の会社でのキャリアの先行きが見えなくなってきた。」
「自分の専門性や経験の生かし方がわからなくなってきた。」
「予期せぬ人事異動、配置転換で、積み上げてきたキャリアを見失ってしまった」
「役職定年を迎えて、やる気が失せてしまった」
「このまま、自分のプライドを取り戻せないままで終わりたくない」
「見通せない未来へのモヤモヤ感(不安)」「現状と理想のギャップ(不満)」「自分に欠けているコトばかりに目がいってしまう(不足)」「正当な評価を得られていない感覚(不遇)」「プライドやメンツが傷つけられる(不名誉)」
もし、ひとつでも当てはまるものがあるなら、湘南キャリアデザイン研究所が提供するプログラムは、あなたの50代からのキャリアを変えるきっかけになります。
あなたの50代からのキャリアを、よりよいものに変えるために、湘南キャリアデザイン研究所のプログラムをご確認ください。
「終活」という視点を50代からのキャリア再設計に取り入れた独自のプログラム
私は、50代後半になり、父の介護を経験し、父を看取り、築65年の実家を売却し、愛用してきた家財道具を廃棄するという経験をしました。いつかこういう日が来るとわかっていたものの、実感が持てなかった私。大切にしていたヒト、モノ、コトを「手放す」という行為に、いささか悩みました。
しかし、私自身が悩む過程で、「手放す」行為に、自分が大切にしている価値観が現れていることに気がつきました。
湘南キャリアデザイン研究所が提唱する「終活」は、単に身辺整理では終わるものではありません。
自分を取り巻く資産(ヒト、モノ、コト、カネ)に向き合うときに、大切にしている価値観も整理し、「誰に何を残し、誰に何を託したいか」という観点を取り入れているからです。
なぜ、50代のキャリアデザインに「終活」が有効であるのか
30代、40代と異なり、50代は時間の有限性に圧倒的な差があります。
たとえば、30代、40代は、「将来、どのようなキャリアを積み上げていきたいか」というキャリア・アップを想定してキャリアをデザインするケースが見受けられます。会社員であれば、定年までの時間に余裕がありますから、キャリアを積み上げることを意識することは、自分のモチベーションを高めるという点で意義のあることです。
他方、50代は、定年以降のファイナンシャルプランを中心とした人生設計を目的とするものが多いです。老後の資金計画はとても重要ですから、定年という節目を迎える前に、財産状況を的確に捉えることは意味のあるものです。
他方、「キャリア」という点では、積み上げるという視点ではなく、整理するという視点に軸足が置かれます。
湘南キャリアデザイン研究所は、「終活」を自分を取り巻く資産(ヒト、モノ、コト、カネ)に向き合い自分が大切にしている価値観も整理し、「誰に何を残し、誰に何を託したいか」を明らかにするものと捉えます。
定年年齢まで、10年~15年ある50代。ビジネスパーソンとして、誇らしい自分でありたい。
大切にしてきた何かを「手放す」機会が増える50代だからこそ、自分のキャリアを振り返り、自分が大切にしている価値観を見つめ直す。
そのプロセスに、自分の人生を展望する「終活」の視点を取り入れることで、キャリアを再構築に深みを持たせることができます。よって、50代のキャリアデザインには、「終活」の視点が有効であるのです。
50代のキャリアを支援する3つのプログラム
【50代専用】3ヶ月集中 キャリア・リノベーションプログラム
湘南キャリアデザイン研究所が提唱する「終活」による価値観明確化を通して、人生後半戦を、実り豊かな人生後半戦を生き抜く思考力と実践力を手に入れます。現状の「不」を解消し、停滞している自分を、前進している自分に切り替えられます。
過去と現在を自分の言葉で捉え直し、「これはこれでよかった」と自分のキャリアを承認し、未来に向け誇りをもった自分を再確認し、キャリアを再構築(キャリア・リノベーション)を実感します。
プログラム概要
フェーズ | テーマと効果 | 提供するサービス |
---|---|---|
フェーズ1(1ヶ月目): 自分の振り返り | 【テーマ】 ・現状とありたい姿の分析 ・終活を通した価値観分析 【効果】 ・「不」の要因可視化 ・価値観の明確化 ・前進する力の再確認 | ・1on1セッション (オンライン、月2回) ・「こまりごと」明確化シート ・「終活」シート ・自分の歴史振り返りシート |
(フェーズ2)2ヶ月目: リアルな自分を直視する | 【テーマ】 ・リアルな自分の人材力分析 ・自分の生かし場創出 ・「したいこと」の明確化 【効果】 ・自分の専門性の明確化 ・人生後半戦を支える思考力のインストール | ・1on1セッション (オンライン、月2回) ・4つの人材要件確認シート (基礎力、専門力、再現力、人間力の確認) ・社会人としての自分史スクリプト |
フェーズ3(3ヶ月目): 未来に向けた思考の定着 | 【テーマ】 ・自分にできることの明確化 ・50代キャリア・リノベーションの実現 【効果】 ・「不」の要素の最小化 ・人生後半戦の戦略的思考力の実感 | ・1on1セッション (オンライン、月2回) ・フェーズ1,2で活用したシートをもとにした個別セッション |
※ フェーズ3終了後、3ヶ月間、50代キャリア・リノベーションの実現を目的としたフォローアップセッションを提供。(オンライン、月1回)
【50代専用】2ヶ月集中「転職するか、今の会社で自分を生かすか」見極めプログラム
現在の処遇に満足できず、転職するか否か迷っている方の意思決定を支援するプログラムです。
50代の転職は、相当の覚悟と準備が必要です。「自分のことは透明化する」と言われるように、自分のことは「わかっているようで、わかっていない」ものです。
覚悟と準備が整っていない50代の転職は禁物です。湘南キャリアデザイン研究所は、50代のビジネスパーソンの転職の意思決定を、独自のプログラムとフォローアップ体制をもって支援します。
プログラム概要
ステージ | 主な内容 | 具体的アクション例 |
---|---|---|
フェーズ1(1ヶ月目): 自分の振り返り (転職したいきっかけ) | 【テーマ】 ・現状とありたい姿の分析 ・終活を通した価値観分析 ・転職したいと考えるきっかけと価値観の相関の認識 【効果】 ・「不」の要因可視化 ・価値観の明確化 ・転職で得たいコトの明確化 | ・1on1セッション (オンライン、月2回) ・「転職きっかけ」明確化シート ・「終活」シート ・自分の歴史振り返りシート |
(フェーズ2)2ヶ月目: リアルな自分を直視する (なぜ転職かを問いただす) | 【テーマ】 ・リアルな自分の人材力分析 ・自分の生かし場創出 ・「したいこと」の明確化 【効果】 ・自分の専門性の明確化 ・「転職」または「とどまる」の悔いなき自己選択 | ・1on1セッション (オンライン、月2回) ・4つの人材要件確認シート (基礎力、専門力、再現力、人間力の確認) ・キャリアとライフ(モニタリングシート) |
※ フェーズ2終了後、3ヶ月間、自己選択した意思の明確化を目的としたフォローアップセッションを提供。(オンライン、月1回)
【50代専用】キャリア・リノベーション相談
プログラム概要
50代のビジネスパーソンが抱える6つの「不」に悩んでいる方を対象とした、無料相談です。
「悩みにどのように対峙していくか」、「50代以降のキャリア、何から考え始めればいいか」等にお役立てください。
お一人様1回限定で、60分のオンラインセッションをご提供します。
※ このプログラムはフォローアップセッション対象ではございません。
なぜこのプログラムが選ばれるのか?
- 湘南キャリアデザイン研究所代表者である扇慎哉は、30年のHRM経験のある人事の専門家であること。(社会保険労務士資格)
- 大手食品メーカーと私立大学での30年にわたる人事実務経験から生まれた、理論と実践を融合したプログラムであること。
- 代表者自身の50代転機体験(父の看取り、実家の売却等)に基づき、「終活」の視点を、50代からのキャリア再構築に取り入れた独自性のあるプログラムを提供していること。
- 代表自身の40代での転職経験、50代での人事異動(専門領域外のキャリアシフト)をもとにした50代のビジネスパーソンが抱えるキャリアの悩み・迷いに対する圧倒的な共感性。
- プログラムの効果を定着を目的としたフォローアップセッション(終了後3ヶ月間)の基本設定
- 計画的偶発性理論をベースとして、50代特有の課題に対応したキャリアセッションシートの提供
こんな方におすすめです
- 50歳を過ぎて組織内でのキャリアに違和感を感じている方
- 自分の専門性や経験を活かした新しい働き方を模索している方
- 人生後半戦を戦略的に設計したい方
- 「これはこれでよかった」と思える生き方を見つけたい方
- 人生の残り時間、自分らしいキャリアを築きたい方
50代は人生の重要な分岐点:
決断することで、残りの人生が大きく変わります
これからの時代、定年年齢は65歳から70歳に引き上げられるでしょう。
人生100年時代。
私は、平均寿命から10歳マイナスした年齢が、自分の意思で意思決定できる年齢と捉えています。
仮に、その年齢を70歳とするならば、50代のビジネスパーソンには、20年近くの歳月が待っています。
20年近くの歳月をよりよく生きるために、自分で自らの人生を設計することは、生きていくための羅針盤を手に入れることではないでしょうか。
50代のビジネスパーソンであるあなたは、懸命に自分の人生を築き上げてきたはずです。
築き上げてきた人生を、「終活」という視点を通して、再構築する。
自分のキャリアをリノベーションすることで、よりよく生きる。
まずは、あなたの状況をお聞かせください。
湘南キャリアデザイン研究所がご提供するプログラムが、あなたにとって有益かどうか、一緒に確認いたしましょう。
まずは、お問い合わせください。
お問い合わせは、こちらから